雑草に塩や熱湯は効果ある?

家庭菜園

「雑草に塩や熱湯が効く」という話を聞いたことがある人もいると思います。ペットや小さな子供がいると除草剤は使いたくないけど、塩や熱湯なら安心安全なのでは?と思います。しかし「本当に塩や熱湯が効くの?」「なにかデメリットはあるの?」などいろいろ疑問も出てきます。ここではそんな雑草対策として塩・熱湯・重曹・酢を使う場合のメリット、デメリットを紹介します。

どこの家庭にでもある塩。そのまま、まいても塩水でも雑草は枯れます。また、塩は土壌に残るため、新しく生えてくる草も強力に抑えます。しかしデメリットが非常に大きいため、行ってはいけません。

塩の主成分である塩化ナトリウムは、葉に付着すると、葉の水分を蒸発させます。また土に塩が混ざると、地中の塩分濃度が上がり根からも水分を奪うのです。浸透圧により雑草内の水分が塩分濃度の高い外部へ移動し、細胞内に水分がなくなることで雑草が枯死するのです。さらに塩分は雑草の代謝を妨げるため、生育を阻害し枯れさせます。

メリット

身近にあって安価で手に入りやすい。

デメリット

新しく植物が生えなくなる

塩は土の中で分解されず残留します。新しく植木や花、野菜、穀物を植えても、塩が邪魔をして生長しません。

周辺への流出

土の中で分解されず残留しているので、雨水などによって流され、周辺地域に流出する可能性があります。塩が流れ出ることにより周辺の畑、水田、河川、下水などへ深刻な影響が発生する恐れがあります。

住宅の基礎、インフラ設備への影響

住宅の基礎に使われている鉄筋コンクリートへダメージを与えます。塩は酸化させる効果があるので、酸化によるコンクリート剥離から鉄筋の錆びなどの影響が考えられます。また地中の下水管などのインフラ設備への被害が生じる可能性もあります。

熱湯

熱湯は雑草に効果があり、かけるだけで、手軽に枯らすことができます。しかし一番のデメリットは火傷のリスクです。台所(お湯を沸かす場所)から雑草(外の枯らす草)までを、熱湯を持ち運びしなければいけません。家の外にいくまでには段差もあり、履物も履き替えますし、小さな子供がいるご家庭は特に危険です。熱湯を使った除草はおすすめできません。

枯れる理由は、単純に熱により枯死しているためです。バーナー等で焼いているのと同じ原理になります。そのため地面から露出している地上部は比較的簡単に枯れるのですが、根の部分まで枯死させるのは難しいです。

地中に根が残っていると雑草はまた生えてきます。根まで熱湯で枯死させるためには、大量の熱湯を用意する必要があります。熱湯を何度も往復して運ぶ労力と火傷のリスクを負ってまで、熱湯で雑草を枯らすには、メリットが少なすぎます。

メリット

お湯を沸かすだけなので準備に手間がかからず、薬剤を使うわけではないため環境に優しい。

ペットや小さな子供のいる家庭でも安心してまくことができる。ただし熱湯の持ち運び時は危険。

デメリット

何度も書いていますが、一番のデメリットは火傷のリスクです。無事持ち運びできても、散布の際も危険を伴います。

庭などの広い面積を除草しようとすると、ドラム缶数個分の熱湯を用意しなければなりません。イメージしてみてください。ドラム缶数個分のお湯を台所のやかんや鍋で沸かし、それを持って庭まで往復する姿を。

また土壌中の細菌や微生物まで殺してしまう恐れがあるので、後に花や植木、作物の栽培を考えている場合は注意してください。

重曹

料理や掃除に昔から使われていて、なじみのある重曹。重曹には、植物を成熟させるエチレンという物質を活性化させる効果があり、植物内に吸収されることで細胞を壊死させることが可能になります。細胞壊死が進んだ雑草は枯れ、さらに葉の気功から水分を蒸発させやすくする効果もあるため、雑草を枯らすことが可能です。

しかし、重曹には雑草に対する浸透力が少ないといった問題点があります。市販されている除草剤などとは違い、重曹は浸透力が著しく劣るため、ただ散布しただけではほとんど吸収されません。重曹で除草する場合は、鎌などを使い雑草の表面を傷つけ、そこから流し込むように散布することで浸透させることができます。

・・・鎌を使って雑草を切っている時点で、草刈りでいいんじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、これが最大のデメリットになります。

メリット

重曹は食品などに使われているため、安全性が高いというのが特徴です。重曹を使用したとしても、他の生物に与える影響は少なく済みます。

薬局やスーパーなどで販売されており、入手しやすく比較的安価で購入することができます。

デメリット

市販されている除草剤などとは違い、重曹は浸透力が著しく劣るため、重曹で除草する場合は、鎌などを使い雑草の表面を傷つける必要があります。

酢に含まれる酸性の成分は、植物を枯らすのに効果的とされています。雑草を含む植物はほぼ中性に保っているため、細胞が酸性になることで機能を失って、最終的に枯れることになります。酸性成分の濃い酢を土壌までしみ込ませることで、雑草を根から枯らす効果が期待できます。

メリット

普段使っている食酢で除草が可能。動物への害は少ないため、ペットや小さな子供が過ごす庭でも安心して使うことができる。

デメリット

コスト

広範囲で除草をする場合は、酢の消費量が多くなり、散布量も増えるため、そのぶんコストがかかります。

近隣への配慮

酢は臭いが出るため、住宅地などでは近隣に配慮しましょう。広範囲を除草する場合、多くの酢を使うので臭いトラブルへの注意が必要です。

散布の仕方

酢は雑草だけでなく野菜や花なども枯らしてしまいます。他の植物にかからないように気を付けましょう。

万能ではない

酢による除草は万能ではなく効果が出ない種類の雑草もあります。

酸による影響

酢を散布して除草する場合、周りに金属製のものやコンクリートなどがないことを確認しましょう。酢は酸性のため、金属製のものにかかると錆びてしまいます。また住宅の基礎には鉄筋コンクリートが使われているので、直接かからないように養生が必要です。住宅の基礎や外構のコンクリートは簡単に交換できないので、慎重に検討しましょう。

まとめ

塩は論外、熱湯は危険、重曹は草刈りに逆戻り、酢はデメリットを理解して検討

環境に負荷をかけず、ペットや小さな子供に安心な庭作りをしたい方には防草シートも検討してみましょう。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪あす楽対応≫大成農材 サンフーロン 5.5L
価格:5980円(税込、送料別) (2021/12/21時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました