六曜とは?読み方、意味を知っていますか?

生活

カレンダーに書かれている先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の文字。普段はあまり気にすることはないですが、結婚式の日取りを決めるときなど冠婚葬祭で気にした人もいるのではないでしょうか?ここではそんな六曜の読み方、意味などを紹介します。

六曜とは?

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つを「六曜」と呼び、14世紀頃に中国から日本に伝えられたと言われています。

現代では、日にちの吉凶を占う指標として利用されています。普段は気にしないという人も冠婚葬祭・お祝い事・お見舞い・引っ越し・納車・家を建てる時などには、六曜を気にしてカレンダーなどで調べたことがあるのではないでしょうか。

どうやってカレンダーの順番が決まっているの?

六曜が書かれたカレンダーを見ると、基本的に先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口 の順番で並んでいることがわかります。しかし途中でなぜかこの順番が飛ばされているところがあります。これは六曜には基準日があり、旧暦の1日には決められた六曜になるため起こります。そして旧暦の1日に基準の六曜にしたら、そこからまた六曜が決まった順番に並んでいきます。

六曜基準日(旧暦)
先勝1月、7月の1日
友引2月、8月の1日
先負3月、9月の1日
仏滅4月、10月の1日
大安5月、11月の1日
赤口6月、12月の1日

先勝(せんしょう、せんかち、さきかち)

「先んずれば即ち勝つ」という意味。なるべく先まわりして行動すると良い日とされています。

午前は吉、午後は凶。

友引(ともびき、ゆういん)

「友を引く」という意味。結婚式など祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。大安に続いての吉日です。

朝は吉、正午は凶、夕方は吉。

先負(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ)

「先んずればすなわち負ける」という意味。何事も控えめに平静を保つ日。勝負事や急用は避けるべきとされます。

午前は凶、午後は吉。(午後は小吉という説もあります。)

仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような大凶」という意味。葬式や法事は構わないが、結婚式など祝い事を忌む。

万事凶。

また物滅と書かれ「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、物事を始めるには大安よりも良い日とされています。

大安(たいあん、だいあん)

「大いに安し」という意味。特に婚礼に良い。

万事大吉。

大安は「やってはいけないことが何もない日」のこと。「特に害のない日」となり、実は「小吉」のような日です。やってはいけないことや凶の時間帯がない分、結婚式などの長い時間帯で執り行われる行事はこの日にすると良いという説もあります。

赤口(しゃっく、じゃっく、しゃっこう、じゃっこう、せきぐち)

凶日。特に祝事は大凶。火の元、刃物に要注意とされています。

朝は凶、正午は吉、夕方は凶。

古来より魔物がいると考えられてきた丑寅の刻(午前2時~4時)の時間帯の六曜で、不吉な日とされています。万事に凶ですが、正午だけは吉となります。新しく物事を始めるべきではない日です。


六曜は信じた方がいいの?

「どうやってカレンダーの順番が決まっているの?」で紹介しましたが、六曜は基準日から順番に繰り返されているだけなので気にしない人も増えてきています。大きな行事などで気になる人は六曜を取り入れ、気にならない人は気にしない。上手く付き合っていけるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました