家庭菜園 キャベツの栽培方法、育て方

家庭菜園

炒めものやお鍋、料理の付け合わせなど、私たちの食卓に欠かせないキャベツ。βカロテンやビタミン C、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンK、ビタミンU、葉酸、カルシウム、カリウム、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。スープや生のサラダ、ジュースなどにして摂取すると薬膳効果が期待できるため、「食べる薬」と呼ばれています。胃腸を整える効果や便秘の改善や予防する働きがあると言われている、そんなキャベツの栽培方法、育て方のコツを紹介します。

真夏を除き1年中栽培できるキャベツは、「春まき」「夏まき」「秋まき」と3回まきどきがあります。梅雨時期や夏場に結球させる春まきは難度が高いので、家庭菜園では夏まきと秋まきがおすすめです。

秋まきの場合はとう立ちしやすくなるため、できるだけとう立ちしにくい品種を選びましょう。

種まき

  • ポット(7cm前後)に直径3cmで深さ1cmの穴を作り、3粒をお互いに離してまきます。
  • 薄く(5mmほど)覆土して手で押さえる。
  • たっぷりと水やりをする。

用土は市販の培養土を利用すると袋から開けてすぐに使えるので便利です。

育苗

ポット苗は、春まきは暖かい環境で、夏まき・秋まきは涼しく管理して育苗します。

高温対策として日差しを和らげるために、種まきをしたポットはなるべく涼しく風通しの良い軒下や寒冷紗をかけたところに置きます。水やりは朝に行い夕方には土が乾くくらいにします。

  • ポットまきでは1週間ほどで2本立ちに間引きし、本葉2枚になる頃に1本立ちにします。
  • 本葉は4~5枚の苗に仕上げます。

定植が近くなったら苗を露地条件に慣れさせるため、寒冷紗をはずし日光に充分当てます。

土づくり

キャベツの好適土壌pHは5.5~6.5です。

  • 定植2週間以上前に苦土石灰で好適土壌に調整する。土壌酸度計で測定し、pHの数値を1上げるには苦土石灰1㎡あたり200g程度を目安に投入します。
  • 定植1週間前に牛糞堆肥1㎡あたり2kg程度、普通化成肥料8-8-8を1㎡あたり100g程度を土に混ぜ込んで畝を立てます。マルチを張っておくと雑草抑制になり、後々の管理が楽になります。

畝幅  1列の場合50cm程度、2列の場合80cm程度

条間(列の間) 30~50cm程度

株間 30~50cm程度

定植

暑い時期の植え付けは、作業を夕方にして昼の日差しで枯れることを防ぎます。苗と苗を植える穴の両方にたっぷり水を与えましょう。深植えにならないよう株元が少し高くなるくらいに植えつけ、水やりをします。

防虫ネット

定植したら害虫を防ぐためにトンネルに防虫ネットをかけておきます。防虫ネットをかける時は、土との間にすき間ができないように注意しましょう。ただし既に虫がついている場合は一度農薬をかけてからネットをしたほうがいいです。特に夏まき、秋まきでは害虫がつきやすいので要注意です。

水やり

基本的には土の表面が乾いた頃を目安に水やりをする程度で構いません。

追肥・中耕・土寄せ

条間に肥料を施し(普通化成肥料を1㎡あたり50g程度)、除草をかねて土を中耕(表面を軽く耕す)、株元に土寄せをし株を安定させます。土の中に空気が送り込まれ、排水性もよくなり、生育が促されます。

春まき・夏まき

  • 1回目 定植から2週間くらいで追肥・中耕・土寄せをします。
  • 2回目 結球が始まる前に追肥・中耕・土寄せをします。

秋まき

  • 1回目 春に新芽が動き出したら追肥・中耕・土寄せをします。
  • 2回目 結球が頃に追肥・中耕・土寄せをします。

秋まきの場合は、年内に大きく育ちすぎると春先のとう立ちの原因になるため、越冬後に追肥します。

収穫

キャベツの頭を手で軽く押して硬く締まっていたら収穫時期です。収穫期は揃いやすいので結球が早い株から収穫していきましょう。

外葉を広げて球を少し傾け、株元を包丁で切って収穫します。収穫適期を過ぎたキャベツは球が割れてしまって、腐ってしまうこともあるため、採り遅れには注意しましょう。

夏まきの収穫は割と長い間畑におけますが、秋まきの収穫は暖かくなるにつれ虫も病気も増えますし、成長により玉が割れるので、早めに取った方がいいでしょう。

病害虫

  • 菌核病(きんかくびょう)
  • 黒腐病(くろぐされびょう)
  • 軟腐病(なんぷびょう)
  • 根こぶ病
  • アオムシ
  • ヨトウムシ
  • アブラムシ
  • コナガ
  • ダイコンシンクイムシ

病気は、菌核病(きんかくびょう)や黒腐病(くろぐされびょう)、軟腐病(なんぷびょう)、根こぶ病などに注意が必要です。

害虫ではアオムシやヨトウムシ、アブラムシ、コナガ、ダイコンシンクイムシなどの害虫が発生しやすいので、見つけたら捕殺するか殺虫剤を散布します。

食べる薬、キャベツを育ててみましょう!

上記栽培カレンダー、肥料の数値、株間等は目安としてください。地域や品種、ご自身の畑の土の状態により変化します。 種袋の裏表示 、説明書をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました