家庭菜園 コンパニオンプランツ一覧

家庭菜園

コンパニオンプランツ(共生植物)という言葉は聞いたことがあるが、相性のよい組み合わせや効果を知らない方も多いのではないでしょうか?ここではそんなコンパニオンプランツの組み合わせ・効果を解説します。

コンパニオンプランツ(共生植物)とは?

それぞれ野菜には、集まりやすい虫・かかりやすい病気があります。この特性を利用し、異なる種類の野菜を一緒に栽培することで、互いに助け合って生長したり、病害虫を抑えたりします。良い影響の出る、相性の良い組合わせをコンパニオンプランツ(共生植物)といいます。

センチュウ予防にキク科植物、ナス科やウリ科の病害対策にネギ科植物がよく使われます。

農業では、収穫を目的とする野菜など、一方だけに良い影響の出る場合もコンパニオンプランツとしています。

コンパニオンプランツのメリット

空いた空間を有効利用できる

コンパニオンプランツの大きなメリットは、空いた空間を有効活用できることです。草丈の高い野菜の株元の空間などを利用することで、収量が増えます。家庭菜園の限られた空間ではぜひ活用したいです。

害虫予防

虫には好みがあり、決まった種類の植物しか食べることができません。害虫は、植物の香りや色を手がかりに、自分に毒となる危険な植物を避けて特定の植物をねらって食べています。異なる種類の野菜を一緒に栽培すると、害虫は混乱して目的の野菜を探すのが難しくなります。その結果、近くで育つ他の種類の野菜も守られます。

病気予防

微生物にも好みがあり、寄生できる野菜が決まっています。寄生できない野菜が近くにあると、特定の病原菌の増幅を防いでくれる効果もあります。

例えば、ネギ科の野菜は、根っこに付着している微生物が抗生物質を出して、ウリ科やナス科などの病原菌を減らしてくれます。

生長の促進

マメ科の野菜の根には根粒菌が共生していて、空気中の窒素を固定して植物に供給します。マメ科の野菜と一緒に植えると、マメ科の野菜が作った栄養物を利用することができて生長が促進されます。


コンパニオンプランツ一覧

野菜コンパニオンプランツ効果
カブシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除
カボチャネギ根っこに付着している微生物が抗生物質を出して土の中の病原菌を減らす
キャベツシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除
キュウリネギ根っこに付着している微生物が抗生物質を出して土の中の病原菌を減らす
コマツナシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除
ダイコンシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除
チンゲンサイシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除
トウモロコシインゲン
エダマメ
アワノメイガを予防
根っこに付着している根粒菌が空気中の窒素を固定して供給する
トマトニラ根っこに付着している微生物が抗生物質を出して土の中の病原菌を減らす
トマトバジルトマトの根の周囲の水分を適度に保ち糖度などの品質を向上させる
ナスニラ根っこに付着している微生物が抗生物質を出して土の中の病原菌を減らす
ハクサイシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除
ピーマンニラ根っこに付着している微生物が抗生物質を出して土の中の病原菌を減らす
ホウレンソウ葉ネギ病害虫を防除
ニンジンエダマメお互いの害虫を予防
ブロッコリーシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除
ラディッシュシュンギク
レタス
ニンジン
キク科、セリ科野菜が害虫を防除

上記 野菜欄 五十音順

他にも相性のよい組み合わせはいろいろあります。また相性の悪い組み合わせもあります。


コンパニオンプランツを利用し、野菜作りを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました