家庭菜園 大根の栽培方法、育て方

家庭菜園

King of おでん 煮物や炒め物など幅広い料理で活躍してくれる大根。大根はビタミンC、イソチオシアネート、消化を助ける酵素などの栄養があります。また大根の葉にもβカロテン、ビタミンC、カルシウム、カリウムなど豊富な栄養が入っています。大根の葉は捨ててしまうにはもったいない部分です。そんな大根の栽培方法、育て方のコツを紹介します。

春まきも可能ですが、家庭菜園では秋まきがおすすめです。

土づくり

大根の好適土壌pHは5.5~6.5です。

  • 種まき2週間以上前に苦土石灰で好適土壌に調整する。土壌酸度計で測定し、pHの数値を1上げるには苦土石灰1㎡あたり200g程度を目安に投入します。
  • 種まき1週間前に牛糞堆肥1㎡あたり2~3kg程度、普通化成肥料8-8-8を1㎡あたり100~150g程度を土に混ぜ込んで畝を立てます。深く(30~35cm程度)耕しましょう。マルチを張っておくと雑草抑制になりますが、追肥の時工夫が必要になります。

畝幅 1列の場合60cm、2列の場合100cm程度

条間(列の間) 40cm程度

株間 30cm程度

種まき

1穴、直径5cm深さ1.5cmに5~6粒まきます。適期にまけば2~3日で発芽します。間引きは一度に行わず、3回に分けます。1回目の間引きは本葉1~2枚目の時形のよいものを残して3本立ちにし、2回目は本葉2~3枚の時に生育が中くらいのものを残して2本立ちにし、3回目は本葉6~7枚の時に一番元気のよいものを残して1本立ちにします。間引き菜はおいしいのでぜひ食べてください。間引き後は株がふらつきやすくなっていますので土寄せを丁寧にしましょう。

種まきをしたら、たっぷりと水をあげて、土を乾かさないように注意しながら管理しましょう。

大根の種は必ず畝に直接まきます。植え替えると股割れしてきれいな大根になりません。

水やり

過湿に注意しながら、土が乾燥したらたっぷり水をあげるようにします。

追肥

追肥は2回目と3回目の間引き後、普通化成肥料を1㎡あたり50g程度を株の周りにまきます。軽く土と混ぜながら、株元に土寄せします。肥料は株にかからないようにしましょう。

収穫

秋まきなら60〜90日後で収穫期に入ります。大根の肩が地面から15cm以上飛び出している、または上を向いていた外葉が垂れるように横に広がったら、収穫のサインです。冬場は一気に収穫せずに少しずつ収穫し、畑に生えたまま保存しておくことも可能です。この場合はあらかじめスが入りにくい品種を選んでおくのをおすすめします。それでも収穫があまりにも遅れると老化してスが入り食味が悪くなるので、できるだけ早めに取るようにしましょう。

病害虫

  • 軟腐病(なんぷびょう)
  • ウィルス病
  • アオムシ
  • ヨトウムシ
  • キスジノミハムシ

病気は軟腐病やウイルス病が発生します。ウイルス病はアブラムシによって運ばれてきます。アブラムシの防除としては殺虫剤が最も簡単で効果的ですが、シルバーマルチや防虫ネットも有効です。薬剤散布したら間引き菜は食用にはしないでください。軟腐病は見つけたら畑の外に持ち出して処分しましょう。

冬野菜の王様、大根を育ててみましょう!

上記栽培カレンダー、肥料の数値、株間等は目安としてください。地域や品種、ご自身の畑の土の状態により変化します。 種袋の裏表示 、説明書をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました