六十干支とは・読み方・意味

生活

一般的に、「干支」といったら、「十二支」のことをさす場合が多いのですが、実は六十通りあることをご存じでしょうか?一巡すると60年で、還暦となるのです。ここではそんな六十干支の読み方、意味を紹介します。

六十干支(ろくじっかんし)とは?

十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせのことを干支(えと)と言います。干支の組み合わせ(十干と十二支の組み合わせ)は60通りあり、六十干支(ろくじっかんし)と呼びます。これが一巡すると還暦となります。


六十干支一覧

周期干支音読み訓読み年代年代
1甲子こうしきのえね1924(大正13)1984(昭和59)
2乙丑いっちゅうきのとうし1925(大正14)1985(昭和60)
3丙寅へいいんひのえとら1926(昭和1)1986(昭和61)
4丁卯ていぼうひのとう1927(昭和2)1987(昭和62)
5戊辰ぼしんつちのえたつ1928(昭和3)1988(昭和63)
6己巳きしつちのとみ1929(昭和4)1989(平成1)
7庚午こうごかのえうま1930(昭和5)1990(平成2)
8辛未しんびかのとひつじ1931(昭和6)1991(平成3)
9壬申じんしんみずのえさる1932(昭和7)1992(平成4)
10癸酉きゆうみずのととり1933(昭和8)1993(平成5)
11甲戌こうじゅつきのえいぬ1934(昭和9)1994(平成6)
12乙亥いつがいきのとい1935(昭和10)1995(平成7)
13丙子へいしひのえね1936(昭和11)1996(平成8)
14丁丑ていちゅうひのとうし1937(昭和12)1997(平成9)
15戊寅ぼいんつちのえとら1938(昭和13)1998(平成10)
16己卯きぼうつちのとう1939(昭和14)1999(平成11)
17庚辰こうしんかのえたつ1940(昭和15)2000(平成12)
18辛巳しんしかのとみ1941(昭和16)2001(平成13)
19壬午じんごみずのえうま1942(昭和17)2002(平成14)
20癸未きびみずのとひつじ1943(昭和18)2003(平成15)
21甲申こうしんきのえさる1944(昭和19)2004(平成16)
22乙酉いつゆうきのととり1945(昭和20)2005(平成17)
23丙戌へいじゅつひのえいぬ1946(昭和21)2006(平成18)
24丁亥ていがいひのとい1947(昭和22)2007(平成19)
25戊子ぼしつちのえね1948(昭和23)2008(平成20)
26己丑きちゅうつちのとうし1949(昭和24)2009(平成21)
27庚寅こういんかのえとら1950(昭和25)2010(平成22)
28辛卯しんぼうかのとう1951(昭和26)2011(平成23)
29壬辰じんしんみずのえたつ1952(昭和27)2012(平成24)
30癸巳きしみずのとみ1953(昭和28)2013(平成25)
31甲午こうごきのえうま1954(昭和29)2014(平成26)
32乙未いつびきのとひつじ1955(昭和30)2015(平成27)
33丙申へいしんひのえさる1956(昭和31)2016(平成28)
34丁酉ていゆうひのととり1957(昭和32)2017(平成29)
35戊戌ぼじゅつつちのえいぬ1958(昭和33)2018(平成30)
36己亥きがいつちのとい1959(昭和34)2019(令和1)
37庚子こうしかのえね1960(昭和35)2020(令和2)
38辛丑しんちゅうかのとうし1961(昭和36)2021(令和3)
39壬寅じんいんみずのえとら1962(昭和37)2022(令和4)
40癸卯きぼうみずのとう1963(昭和38)2023(令和5)
41甲辰こうしんきのえたつ1964(昭和39)2024(令和6)
42乙巳いつしきのとみ1965(昭和40)2025(令和7)
43丙午へいごひのえうま1966(昭和41)2026(令和8)
44丁未ていびひのとひつじ1967(昭和42)2027(令和9)
45戊申ぼしんつちのえさる1968(昭和43)2028(令和10)
46己酉きゆうつちのととり1969(昭和44)2029(令和11)
47庚戌こうじゅつかのえいぬ1970(昭和45)2030(令和12)
48辛亥しんがいかのとい1971(昭和46)2031(令和13)
49壬子じんしみずのえね1972(昭和47)2032(令和14)
50癸丑きちゅうみずのとうし1973(昭和48)2033(令和15)
51甲寅こういんきのえとら1974(昭和49)2034(令和16)
52乙卯いつぼうきのとう1975(昭和50)2035(令和17)
53丙辰へいしんひのえたつ1976(昭和51)2036(令和18)
54丁巳ていしひのとみ1977(昭和52)2037(令和19)
55戊午ぼごつちのえうま1978(昭和53)2038(令和20)
56己未きびつちのとひつじ1979(昭和54)2039(令和21)
57庚申こうしんかのえさる1980(昭和55)2040(令和22)
58辛酉しんゆうかのととり1981(昭和56)2041(令和23)
59壬戌じんじゅつみずのえいぬ1982(昭和57)2042(令和24)
60癸亥きがいみずのとい1983(昭和58)2043(令和25)

六十干支の有名な名前

甲子園球場

甲子園球場の名前の由来は完成した大正13年8月1日が十干と十二支のそれぞれ最初にあたる「甲」と「子」が60年ぶりに重なる「甲子(きのえね)」となっていたことに由来します。

戊辰戦争

1868年大政奉還後に不満を持つ旧幕府軍と新政府軍が衝突した「戊辰戦争」。鳥羽・伏見の戦いで始まり、五稜郭の戦いで終わる約1年半に及んだ戦争です。この名前を決めたのも十干と十二支。1868年が戊辰(つちのえたつ)の年だったことで、戊辰戦争という名前になりました。

甲午農民戦争、壬申の乱、辛亥革命など十干と十二支が名前の由来となっている歴史上の出来事は数多く存在します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました